【遊戯王】AFセイクリッド デッキレシピ (禁テレ超量入り)(その7)

こんにちは。

前回の記事では、緊急テレポートで幽鬼うさぎを呼んで妨害をしたり、

シンクロなど展開補助に使ったりというギミックを入れたセイクリッドを作りましたが

すっかり緊急テレポートに味をしめました()

「もっとデッキから呼んで美味しいモンスターはいないのか?」
こう思ってしまい、緊急テレポートを採用しているデッキレシピを調べていると

超量帝などがヒットします。

超量はまだ試していたなかったので、今回は超量のギミックを加えてみました。

AFセイクリッド(緊急テレポート出張)

もう緊急テレポート3積みです()

浮幽さくらとフレシアを抜いたため落とし穴セットも抜けました。

手札に妨害札がない状態でフレシアを作り、デッキに眠る落とし穴を構えるという布陣も好きでしたが

今回は趣向を少し変えて、なるべく自身の展開に繋がるカードを多く入れてバックを削っています。

そして、バックが少々薄くなった分、相手ターンでも効果が発動できるエクストラのモンスターを採用しています。

(相手の制圧を切り崩す要因としてメタファイズ・ホルス・ドラゴンも試してみましたが優先順位により抜けてしまいました;;)

さて、超量帝では超量士レッドレイヤーが複数積み担っていますが、このデッキで大事だったのはレッドレイヤーよりも超量士ブルーレイヤーでした。

エクストラに採用している超量機獣グランパルスの(2)の効果が使えるからです。

超量機獣グランパルス

X効果 3 水 機械 1800 2800 レベル3モンスター×2

(1):X素材が無いこのカードは攻撃できない。

(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。 そのカードを破壊する。 このカードが「超量士ブルーレイヤー」をX素材としている場合、この効果は相手ターンでも発動できる。

(3):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。 自分の手札・フィールドの「超量士」モンスター1体を選び、このカードの下に重ねてX素材とする。

(2)の効果、相手の場のカードだけでなく、自分の場のカードも破壊できます。

そして、ブルーレイヤーが素材の場合相手ターンに自分の場の伏せを破壊できることにより、AFが展開できます。

以前まで入れていたダブルサイクロンが抜く踏ん切りがついたは、これによるところも大きいです。

ピン刺しのダブルサイクロンを期待するよりも、何通りかのモンスター組み合わせで作れるグランパルスを出す方が機会が多いので

今まで、相手のバック割りを控えていたムーブメントも、少しだけ相手のバック割りに費やせるようになりました。

(特に手札にムーブメントとベガルタを抱えた状態では、ムーブメントはベガルタに使いたいですが、グランパルスが立てられる場面ならそのムーブメントを相手のバック割りに使えるようになります。)

一方レッドレイヤーの運用ですが

2枚目のフォトスラとして使ったり、墓地にブルーレイヤーが落ちている時にツクヨミなどの手札コストとして使うと更なる展開が期待できます。

超量の採用枚数が全て1枚になっていますが、レッドレイヤーは極力通常召喚権はセイクリッドに割きたいというのと、墓地に行ってもブルーレイヤーの墓地効果でまたデッキに戻せるため、3積みの緊急テレポートでまたブルーレイヤーを呼び出して動きをリセットできるという選択肢もあるのでこの枚数でやっています。

サイドのライオウのピン刺しは最近使っていなかったのですが、欲しい場面が何度かあったので様子見で試している最中です。

また、サイドの「セイクリッド・アクベス」さんについては別の記事にて紹介します。

それでは、最後まで見て頂きありがとうございました。

名無し より:

めっちゃ面白い構築ですね、レシピ見て感動した。
超量の使い心地と、ダブサイの有無の違いについて聞きたいです。

  • fuluha より:

    コメント頂きありがとうございます!

    今までダブルサイクロンは、ムーブメントでセットしたAFや、
    素引きしたAFと相手のバックを一緒に割ることに対して使用していたのですが
    最近は環境デッキに対して、そのダブルサイクロンがこちらの伏せを2枚とも捲ってしまい、
    残りの伏せを物量で押し切られるという状況が多々あるというのと
    Pテーマが相手ですと、ダブサイを使用するタイミングが限られてしまっているのが気になっていました。

    ですが、超量を出張させて先行で緊急テレポート→ブルーレイヤーSSでレッドレイヤーサーチで
    セイクリッドカウストや他のレベル3でグランパルスを立ててAFを構えることで、
    自分の展開様に使っていたムーブメントを相手のバック割りに使えるようになるのと
    AF以外のカードとダブサイを抱えるという事故が減りました。

    また、素引きしたレッドレイヤーも召喚権を残して様子見で殴りに行けるので、
    炎属性でプレアデスを作れないという点とブルーレイヤーを素引きする点以外は良いと思っています^ – ^

    • 名無し より:

      度々すいませんが、質問させてください。
      exにシンクロモンスターが採用されていますが、何故でしょうか?ランク3はグランパルスだけですが1枚でも問題ない感じですか?

      • fuluha より:

        ご質問頂きありがとうございます!

        シンクロの採用理由ですが、普段はシンクロは入れていないレシピを回していたのですが
        試合をしていると「AFとセイクリッドを場から墓地に送りたいがレベルが合わずに場に残り続けてしまう」といった事態が時々起こります。

        仕方のないことなのかもしれませんが
        「これを改善出来るとデッキに新しい方向性が出来上がるのではないか」
        と思い、ちょうど幽鬼うさぎを入れいたため、残ったAFやセイクリッドとシンクロしてみたところ思いの外、感触が良かったというのが始まりになります。

        しかし、そこで今度は、うさぎを出す際の召喚権が気になりだし、これを解消するために緊急テレポートの採用。
        そして、緊急テレポートで呼び出してレベルの調整が効くモンスター→ライズベルトというように広がっていき、現在の超量を入れる所まで来ました。

        僕がセイクリッドを使って気をつけていることは、相手の目論見を外す動きをすることで、大会でもこれを意識してデッキ構築とプレーをしています。
        対戦相手にはセイクリッド=エクシーズテーマという認識があるので、エクシーズに対抗した手を打ってきますが、これから外れた手を打つことで、相手のプレイングミスや判断の保留といったところからも勝機を見出そうとしています。

        という、使っていた際の疑問に思った箇所+戦略という点から、今回シンクロの採用を試していますが、また新しいカードが増えたり、環境が変わってくるとこのデッキもどんどん変わっていくと思います。

        ランク3の採用枚数についてですが、セイクリッドを使っていて、出すと機能するエクシーズはランク4と5だと考えているので、ランク3であるグランパルスはあくまでギミックの1つとして捉えています。
        そして、グランパルスはブルーレイヤーが墓地に行ったタイミングで、ブルーレイヤーの効果により一緒にデッキに戻せるため、そのセットでも再度使いまわせるということから、1枚ですが1枚以上の枚数としも扱えるカードと考えています。
        他のランク3に関しては、場を制圧や牽制するカードを観点に採用しているので、No.20 蟻岩土ブリリアントも良さそうだなと思ったりします。

        かなり長文になってしまいすみません。
        他に疑問に思ったことや感想なども、デッキ構築のヒントになると思うので教えて頂けると嬉しいです^ – ^