《アロマセラフィ-スイート・マジョラム》
シンクロ・効果モンスター
星6/光属性/植物族/攻2200/守2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「潤いの風」「渇きの風」「恵みの風」のいずれか1枚を手札に加える。
(2):自分のLPが相手より多く、このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの植物族モンスターは相手の効果の対象にならない。
(3):自分のLPが回復した場合、相手フィールドのカード1枚を対象として発動する。そのカードを破壊する。
アロマージ 新規カード 海外の反応
追加新規にしては効果はシンプルかつ基本的なものが多いね。それぞれ役割は持てそうだけど。
ローリエは自分がチューナーになってくれればよかったんだけどなぁ。
効果モンスターマジョラムのレベルは5かぁ。この召喚方法だとちょっとキツイ気もするかな。既に戦闘ダメージ(戦闘ダメージによる駆け引き)というのは無いに等しい扱いだし、②の効果もそこまでだね。
③の効果が墓穴の呼び声みたいな抑止効果付きならば・・・。総合的に使い辛いところが目立つかな。
植物族の強カード達(バルブ、ロンファ、ダンディ)が規制されていなければ、アロマもかなりの勢いを持ったろうね。とりあえずアロマが強化されたのは間違いないだろう。
植物族はロンファが規制されるぐらいだから、増援みたいなカードは出しにくいんだろうね。
そもそもアロマがテーマの特色として持っているライフゲインは、生きながらえることはできてもゲームを終わらせることができない機能なんだよね。結果的に「だから何?」とも成り得るという。
その点ではシンクロマジョラムやこの前出たご隠居の大釜は、ライフゲイン要素とゲームエンドを上手い事兼ね合わせてると思うよ。
ライフポイントの回復をトリガーにすること自体はもはや大丈夫だろうけど、「自分のライフが相手より高い場合」という条件がたびたび引っ掛かることになりそうだね。
テーマ的にはシンクロマジョラムを簡易にSSする方法はない。テーマ内だけでやろうとするなら、効果モンスターのマジョラムやセラフィーマリー、ローズマリージャスミンローリエを並べる、とかをしなきゃいけない。
植物族自体はかなりサポートの幅が広いからレベル6のシンクロでも出せないことはないはずだ。ただし、そういうサポートを入れれば入れるほど、アロマ特有の動きやライフゲインがしづらくなる。シンクロマジョラムで初手に引っ張ってくるのは潤いの風になるだろうけど、自分のライフが相手より高くなった途端にマジョラムの効果を起動できなくなる。
今後のアロマは次の課題が出てくるだろう。
・テーマ外からシンクロマジョラムをSSする方法を採用する。
・ライフ管理を上手く行って効果を効率的に回す。
かなり難しいことだとは思うよ。今後のアロマデッキを回す場合、相手とのライフ差をどんどん広げていくことが勝ちに一直線に繋がるわけじゃなくなるだろうから。余計なジレンマ、とも言えるけど。
(参考・意訳:https://www.pojo.biz/board/showthread.php?t=1308745)
アロマージ 新規カード プチ考察
毎度のスローペースで申し訳なく・・・。
待望のアロマ新規!アロマが登場してからもう4年も経つんですね~。エンシェントリーフが高騰したあの頃が懐かしい。
新規のカードとしては、シンクロマジョラムが強く、これを今後の軸にしたいところですね。ただレベル6シンクロはホントに出し辛いです。一応今の所はこの前出たスーパイを使うか、トリックスターギミックを採用しつつキャロベインで狙ってみるのがいいかな?と思っています。
海外のコメントにもありましたが、潤いの風はアドを爆発的に稼ぐとはいえ、マジョラムの効果も加味すると機能が一直線ではないんですよね。相手のライフを減らしてしまうと回復効果が発動できず、結果マジョラムの妨害能力を失うという。そういうわけで、やはりマジョラムの召喚ギミックとライフ管理が今後の課題になるかな、と思います。
う~ん、ダンディやバルブが残っていればかなり強いデッキが作れそうだったんですけどね~。植物族にはサポートが大量にあるので、意外なカードが機能するようになるかもしれませんな。とりあえずこれからデッキを練ってみます!