スターターデッキ2017にてリンクモンスター《リンク・スパイダー》が登場!
セブンシンズ以来のクモ型モンスター・・・でしょうか?
というわけで、今回は《リンク・スパイダー》をご紹介致します~m(_ _)m
《リンク・スパイダー》 考察・評価
《リンク・スパイダー》
リンク・効果モンスター
地属性/サイバース族/攻1000
【リンク1:下】通常モンスター1体
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。手札からレベル4以下の通常モンスター1体をこのカードのリンク先に特殊召喚する。
《リンク・スパイダー》素材数:通常モンスター1体
《リンク・スパイダー》をSSする為に必要なコストは通常モンスター1体!
これまでの融合・シンクロ・エクシーズと異なり、リンクはモンスター1体でもリンク召喚が可能なモンスターも登場するみたいですね~。
流石に効果モンスター1体でのリンクは登場しなさそう・・・?な感じがしますが、今後の変換モンスターも楽しみにしたいところです。
《リンク・スパイダー》リンクマーカー:⇓
《リンク・スパイダー》のリンクマーカーは下。
下に向いているリンクマーカーはエクストラモンスターゾーンにモンスターをSSしない限り機能しないため、リンク先が下のみだとExモンスター可能数は変わらないことに。
これは後述の効果の為のリンクマーカーになりそうですね~。
《リンク・スパイダー》効果
効果はメインフェイズに発動して手札からレベル4以下の通常モンスターをリンク先にSS。
このカード自体も通常モンスターをコストにしてSSするため、あくまでバニラデッキでの展開要素としてのカードみたいですね。
ただ、このカードをSSして追加でバニラモンスターをSSしても、現在のところあまりうまみがなく。ここはこのカード自体をコストにすることを目算にしつつSSしたいところです。
今後変換アダプター的な活躍を期待できそう・・・?
《リンク・スパイダー》は単体だとバニラをSSする効果しか持たない打点1000のモンスターですが、別の視点では面白いことに、エクストラ枠を1枚使うことで通常モンスターを効果モンスターに変換することができるカードともいえます。
現在判明している《デコード・トーカー》は効果モンスターを素材に指定している為、こういうコストを持つカードの為にはありがたく、バニラを今までにない方法でサポートしてくれそうな予感。
かつ属性が地属性なのもありがたく。
先日ご紹介した《ミセス・レディエント》が地属性をコストに要求する為、レディエントをSSするためのコストにもなりますね~。後は新規種族であるサイバース族のカードなので、《ハニーボット》の素材にもなったり。
今はまだ有効な活用方法が見えてきませんが、今後活用方法も見いだせるようになるかもです・・・!
あとは地味に「スパイダー」カードでもあったり。
スパイダーはまだカテゴリー化には至っていませんが、今後カテゴリー化がなされるならそのあたりも評価の点になってくるのかな~と思ったり。もっとも、あのシリーズは昆虫族を要求することが多いものですが・・・!
個人的にはスパイダーは《TM-1ランチャースパイダー》がとても好きです。
というわけでこのカード、バニラモンスターを効果モンスター・地属性・サイバース族に変換できるオモシロアダプター的なモンスターになっていると思います!
もしかしたら今後、こういうアダプター系のモンスターも登場してくるのかもしれませんね~。色々楽しみにしていたいと思います・・・!
コメント
リンクが1つしかないのに効果が矛盾しているようなしていないような……
これってEXゾーンにおいて他のリンクモンスターとつなげるのが主に役割ですよね?
←→とかはどう考えてもEXゾーンじゃなくてモンスターゾーンに置くカードですし……
今後、リンクマーカーを広げたり、リンクしていたら~という条件のカードを出すのでしょうか?
あとこの分だと「融合モンスター」みたいなEXモンスターを素材にリンクモンスターを呼ぶとかありそう
個人的にはトークンがリンク召喚に使えるか否かに一番の問題があるような……
それならデビルズ・サンクリュアリ1枚で呼びだせますよね。
バニラをSSすることの他で考えるとガイアセイバーみたいな左右リンクマーカーの補助になりますね~。
おそらく魔法・罠でリンク先にモンスターをSSする、とかいう蘇生カードもでるのだと思います。
カードの種類でのリンクも今後増えそうですネ!
トークンはかなり気になりますね~。
もし使えるならスケープゴート一枚からスパイダー→セイバーでEX2枠を増やせるので評価がめがっさ上がると思います。
あぁ・・・この会話、エクシーズ期に幻銃士でした気が・・・。
手札にラビットと通常が来た時の救済?配置ミスらないようしないと
リンク+エクシーズで出てくるモンスターきたらワンチャンかなぁ
主に通常デッキだとそれが使いどころになりそうですね~。
あとはこのカード2体でハニーボットになれて、そこからエクストラ枠が増やせることもあり、今後ラビットの新しい利点にもなりそうです!(エクストラ枠は厳しいですがorz)
一体で出せるので場に出しやすいですが、エクストラの枠を直接増やすわけではないので繋ぎ役で間違いなさそうな気がします
地味に見えて悪用されるととんでもないことになりそうな気がしてしかたないですね…
ひとまずトークンで出せるのかどうかが分岐点になりそうですねぇ。
トークンで出せるならゴウフウがえらいことになるのでなさそうですが(- -;)
現時点でも変換先で優秀なモンスターがいるので後々化ける可能性があるのは怖いですな・・・!
墨入れしたくなるデザインしてますね(プラモ感)赤とか緑とか流してもよさそうです。
なんか遊戯王の虫って技術要素が混じってるの多くないですか?機械だったり服着てたり。
簡単に場に出せるので、素材に「リンクモンスター×2」を求めるリンクが出たりした時にも便利そうです。
なんかゾイドとかで出てもおかしくない見た目してますねw
確かに遊戯王の虫はほかの要素入っているのが多いですね~。
昔のクリーチャークリーチャーした見た目の虫も好きでした(>_<)(パラサイトだけは嫌でしたケド) 今後のリンクモンスターの展開次第ではラビットの活躍も増えそうですね・・・!
地味に特殊召喚効果あるのは悪くない。手札からだから本当に地味だけれども。
通常モンスター採用するデッキの潤滑剤になりそうだ。
手札に来たバニラってほとんど腐っちゃいますもんねorz
パターン的には手札に二枚バニラが来ちゃった時になりそうですね~。そのあとどうするかってところでまだ悩みは残りますが、リンクの種類が増えれば色々な解決方法を見出せそうです。