
今回あらすじ
「LINK VRAINS」の地下を調査するゴーストガールと、彼女の前に姿を現したリボルバーのデュエルが始まった。ゴーストガールは強力な効果を持つ「トポロジック・ボマー・ドラゴン」を退け、切り札の「オルターガイスト」をリンク召喚。リボルバーにとどめの一撃を放つが…。
【遊戯王VRAINS】第31話「終末のトリガー」海外の反応
Revolver, the waifu destroyer.
waifuとは
(*waifu:(二次元の)嫁 主にアニメやゲームなどに出てくるお気に入りの女性キャラクターを指す言葉。Waifuという言葉が最初に英語圏に入ってきたのは、「あずまんが大王」のあるワンシーン(木村先生が妻の写真を落としたシーン)によるものという噂。へーちょ。)
遊作は結局あの謎のモンスターから逃げ回っていただけなのか・・何かやってくれると思ってたんだけど。しかもモンスターも結局消えちゃったし。
今回のはかなり好きな回になったよ。
エマ負けちゃったね。まさか罠カードの発動が負け筋になるとは予想してなかったよ。ストームアクセスの発動の為にダメージをあえて食らったことも含め、リボルバーが一枚上手だった。
確かにあんなカードで勝負が決まるとは思ってなかった。一体何フォースなんだろう。
だね。もしかしたらチートの類を使ったのかもしれない。あの罠はvsプレイメイカーでお目見えかな。
今回の戦いでエマが過去のプレイメイカーの戦闘を参考にして戦術を組み立てていってるのは面白かったよ。
エマの脱落としてこの回を書いたのは良かったと思う。
トゥリスバエナのアニメーションはカッコよかったね。攻撃時のサテライトファルコン的な演出もよかった。できたらvs遊作の時にもう一回見たいな。
今回新しいトポロジックが出てきたけどさ、なんでリボルバーは前に獲得したトポロジックボマードラゴンをいまだに持ってるんだろう?サイバースを消し去る為に動いてるんだったら、あのカードも破壊しそうなものなのに。
>サイバース界を破壊するっていう目的の為には手段は問わないって感じなんじゃないかな。
リボルバーってスピードデュエルとマスターデュエルでデッキを2つ持ってる感じしない?
>2つ持ってるような感じはするね。過去のアニメでも似たようなのはあったし。
エマの起死回生のスキルがクンティエリのドローでダメになる演出も面白かったよ。「モンスターが出るまでドローする」効果なのにあの結果とは。
>あのドローが高い攻撃力を持ったオルターガイストだったらまた勝負も変わってたんだろうか。
>あの後リボルバーがレッドリブートでライフを半分にしてたから、たとえそうであっても厳しかったんじゃないかな。これも含めてリボルバーが常に1枚上手を行ってた感じが出てた。
>現状のオルターガイストのメインモンスターの攻撃力が最大で1600、あの時のリボルバーのライフが400だったから、新規カードでも来ない限りレッドリブート後に1000になるね。
最後にエマが(流れとして)AIにデーターを託したけど、あれは良いアイデアとは言えそうにないなぁ。エマの退場は予想してた分あまり衝撃的ではなかったかな?
>エマは恐らくこの話が終わったら帰ってくるだろうからね。
ゴーストガールっていう名前を用いたジョークを登場人物の誰かに言ってほしかった。
【遊戯王VRAINS】第31話「終末のトリガー」感想

良き力だ・・・!
なかなか面白い戦いでした!遊戯王のアニメで罠カードが切り札級として演出されるのってかなり久しぶりなのでは・・・?効果的に聖バリ(のようなもの)っぽいですが、一体どんなカードなのか気になりますね~。ニコニコのコメントで《崇高なる力-ハノイフォース》っていうのがあって笑いましたw
今回はえらく激情してる珍しい遊作のシーンも見れましたね。彼がどれだけハノイを恨んでいるのか分かるシーンであったこと、あとイグニスが強制ログアウト権を持ってるのも地味に判明したシーンでもありました。ああいうの見てるとイグニスは恐らく本当はいろんなことできるんだろうな・・・勘ぐってしまいますね。
ラストシーンで出てきたハノイの塔はえらい威力の高い爆発を起こしていました。リンクヴレインズはもはや崩壊へ・・・?
次回予告に出てましたが、北村さんデュエルするんでしょうか?(次回予告的にはブルーエンジェルの回っぽいですが)あの人面白いので是非持ちテーマで戦ってほしいですw
コメント
リボルバーの伏せカードが不明なのはコメントで言われているようにプレイメイカーとのデュエルで明らかにするんでしょうね。
描写だとミラフォと変わりませんが、まだ効果が隠されてそう……
ゴーストガールが気を付けろと言ったのはそのカードかもしれせんね
リボルバーのデッキは今回でスピードデュエルではテーマじゃないドラゴンで固めたデッキでマスタ―デュエルではヴァレットモンスターを中心にしたモンスターで月と言う事が予測できます。
ヴァレットモンスターはスピードデュエルだと相性が良くないので使い分けはいいと思います。
それにしても今の所は「スニッフィング・ドラゴン」はリボルバーのデュエルでは全部に出ていますが、やはり同名サーチ効果はデュエル構成的にもありがたいのでしょうか?
ライフも減ってない上に罠も発動しようとしてたので、フォース系でどういう色を付けてるのか分かりませんでしたね~。
罠が切り札級演出なのはホントに久しぶりなので楽しみですw
リボルバーのデッキはそれっぽいですな。
スピードデュエルだとヴァレットの効果が発動し辛いですし、2つ持ってるなら「デッキ調整」というセリフもうなづけます。
過去黒咲がカードを1種類しか出さないこともあったので、複製はアニメ展開・制作上便利なのかもしれませんね~。あのアニメだとなかなか強いという・・・!
恐ろしいカードは今回起こったことだけではどう見てもミラフォでしたが、効果の全容は遊作戦で明らかになるんでしょうね
前は天火の牢獄、今回は恐ろしいカードといった感じにリボルバー戦は何かしら鍵となるカードが登場することになる気がします
エマは負けはともかく消滅までは予想していなかったので意外でした
スキルもまさかの意味無し+どのみち無理だったって悲しいですね…
トゥリスバエナはカードのイラストは個人的に微妙なのですが、やはりアニメで動くといかにも切り札って感じでかっこよかったです!
他にも絶対にいると思いましたが、ハノイの塔の出現とともに世紀末化するリンクヴレインズは5D’sの背景にしか見えませんでした笑
多分あのシーン、見てた人皆「え!?ミラフォで決めるの!?」ってなったと思いますw
改造カードなのか新規のリボルバー用カードなのか、登場が気になりますね~。
エマ退場は海外でも「えー!」ってなってました(>_<) トポロジック種はいかにも破壊兵器!って感じがしてかっこいいですよねw今回の攻撃シーンもクールでしたw まだ1年目なのにこの世紀末感、二年目は別展開になると思いますが、どう話をつなげていくのか楽しみですな! そろそろSOL側が動き出すの・・・かも・・・?