《古代の機械弩士》
リンク・効果モンスター
リンク2/地属性/機械族/攻1500
【リンクマーカー:右/左下】
機械族・地属性モンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「アンティーク・ギア」モンスター1体または「歯車街」1枚を手札に加える。
(2):自分フィールドの魔法・罠カード1枚と、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。その自分のカードを破壊し、その相手モンスターの攻撃力・守備力をターン終了時まで0にする。
《古代の機械弩士》 海外の反応
歯車街への特急券か。いいね。でもこのカードの存在があってですら、古代機械を扱うのは難しい気がするなぁ。
悪くはないけど、かなり状況に依る効果になってるね。テーマ全体の動きをよくするまでには至らないかなぁ。一番の問題は素材が2体の地属性機械族を要求することだ。古代機械デッキでは、これを揃えることが結構厳しい。
>並べるまではそこまで問題はないと思うんだけど、本筋問題なのはこのカードの為に古代機械で横に並べられるカードの打点・性能が元から高いことだと思うよ。つまり「2体の3000打点をこのカードにする必要は今あるのか?」っていう。このカードをリンク召喚した後に墓地を肥やして(オーバーロードフュージョンで)カオスジャイアントをSSできる目算でもあればいいんだけど、そうでもないならSSできてもしない展開が多そう。
>あぁ、確かに。古代機械でモンスターが並んでる状態になってるなら、そのモンスターを保持しておきたい気分になるなぁ。
機械族地属性っていったら、素材的には無限起動のロックアンカーやガジェットが古代機械以外では向いてるのかなぁ。
>あとはブンボーグもいい感じだね。
やっぱり相手の攻撃力を下げるよりも、どこかで通常召喚権を増やす効果が欲しかったかな・・・。
このカード自体は単に「歯車街」をサーチして活用する用の潤滑油としてみればいいんじゃない。確かに大抵の動きではこのカードの必要もなく、カオスジャイアントをSSするチャンスも結構あったりするけど、このデッキって時折酷いくらい事故ったりするからね。
「歯車街」をサーチするのはいいんだけど、結局それが通過点というなら、手札やデッキから直接古代機械をSSしてほしかったなぁ。この形だと相手モンスターがいないと発動できないけど、ステータスのデバフは特に望んでないんだよね。
>あんまりほいほいデッキからSSできるようにしてるとイゾルデ二号になりかねないからじゃない?歯車街のサーチを噛ませることで、間接的にそういう流れを押さえてるんだと思う。SS先が古代機械に限定されていたとしても、直接SSできるならイゾルデっぽい強展開効果になっちゃうからね。
まぁ古代機械は過去からいったらかなり強化されてるよ。ガジェとの組み合わせを作り、ストラクでドラゴンっぽいボスモンスターを作り、召喚条件を無視するカードを作り、バック破壊をより有効活用できるカードを作り、OTK特化のカオスジャイアントも作った。このリンクも古代機械専用っぽい効果で登場してる。構築や狙いは多様化してるんじゃないかな。
(参考・意訳:https://www.pojo.biz/board/showthread.php?t=1310279)
《古代の機械弩士》 プチ考察
確かに古代機械の展開と言えば2体並んだ時点である程度成功している感はありますネ。初手で飛竜からリソースを稼げるカードを持ってきたり、機械魔神を作って壁を貼ったり、そういうところから切り札のカオスジャイアントに繋げるまで、間に入るものがあんまりない感はあります。
ただこのカード、古代機械が2体並んだ状態からこのカード含めさらに古代機械モンスターを2体出せる故、捕食のリンクモンスターと組み合わせれば一気にオーバーロードフュージョン→カオスジャイアントを目指せ、一気に勝負を詰めれるカードにもなっていると思います。
列車等他の地属性機械族のテーマにも歯車街+《古代の機械熱核竜》で出張がしやすくなった為、古代機械に限らず様々なデッキにパワーを与えてくれるカードになりそうです。今度のストラクRも地属性機械族っぽいので気になりますね~。