![](https://yugioh-todays.com/wp-content/uploads/2019/11/ユニオン・キャリアー.jpg)
《ユニオン・キャリアー》
リンク・効果モンスター
リンク2/光属性/機械族/攻1000【リンクマーカー:右/下】
種族または属性が同じモンスター2体
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。このカードはリンク召喚されたターンにはリンク素材にできない。
(1):自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。元々の種族または元々の属性が対象のモンスターと同じモンスター1体を手札・デッキから選び、攻撃力1000アップの装備カード扱いとして対象のモンスターに装備する。この効果でデッキから装備した場合、ターン終了時まで自分はその装備したモンスターカード及びその同名モンスターを特殊召喚できない。
《ユニオン・キャリアー》 海外の反応
![](https://yugioh-todays.com/wp-content/uploads/2019/11/ヴァイロン・プリズム.jpg)
これって仮に装備するモンスターに元々装備時の効果があっても1000パンプとして上書きされるの?
>いや、元の効果はそのままで、1000のパンプは追加効果扱いになるよ。
![](https://yugioh-todays.com/wp-content/uploads/2019/11/ユニオン・キャリアー.jpg)
思ってたより怖い効果では・・・ない・・・かな?
![](https://yugioh-todays.com/wp-content/uploads/2018/09/サモンソーサレス.jpg)
デッキから引き込みたいモンスターを装備扱いで持ってこれるって、なんかサモンソーサレスみたいな悪用がされそうだ。
>このカードで装備したモンスターはそのターン同名も特殊召喚できないし、サモソみたく階段リンクに使われないだけマシじゃないかな。確かに効果は似てるけど、機能的にはサモソとは違いものだと思う。
![](https://yugioh-todays.com/wp-content/uploads/2016/03/彼岸ファーファレル.png)
墓地に行くことによって効果を発動するモンスターが多いデッキにとってはかなりのポテンシャルをもったカードだろうね。個人的にはよりユニオンらしいサポートカードを望んでたけど、こういう柔軟かつ乱用されるところはちゃんと制約を課してるカードは好きだよ。
![](https://yugioh-todays.com/wp-content/uploads/2019/11/ドラゴンバスターブレード.jpg)
破壊剣ドラゴンバスターソードを装備させるのがヤバそう。
>確かにその使い方は強そうだなぁ。ハマればかなり強いだろうね。サンドラでも無理なく出せるし。
![](https://yugioh-todays.com/wp-content/uploads/2018/07/超雷龍サンダードラゴン.jpg)
>闇属性かドラゴン族ってかなり幅広いカードがあるだろうし、それでExが制限されるのはきついなぁ。しかも手札からも装備出来る故に腐ることもない。そう考えるとこのカードもこのカードで問題があるように思えるし、ユニオン以外装備出来ないようにした方が良かったかもね。
>うげぇ。いい情報でもあれば嫌な情報でもあるなぁ。手札に来ても最悪レベル1チューナーだし有効度高そう。
サンドラで使われてサーチもできずエクストラからもモンスターをSSできないとすれば・・・。サンドラはLVP3が出たらまた規制されそうだね。
![](https://yugioh-todays.com/wp-content/uploads/2019/11/破壊剣士の守護絆竜.jpg)
下手するとバスブレのリンクよりバスブレしそうなのが凄い。
![](https://yugioh-todays.com/wp-content/uploads/2016/04/s_ブロックドラゴン.png)
なんでこんなことが真っ先に思い浮かんだのか分からないけど、このカードは地属性/岩石デッキにも向いてそうだね。ブラックドラゴンのサーチ効果はモンスタゾーンで破壊される必要がないから、SSを通さずに岩石族を2-3枚サーチできるようになる。
![](https://yugioh-todays.com/wp-content/uploads/2018/01/水晶機巧-ハリファイバー.png)
個人的にはハリファイバーやサモソレベルの強さを持った汎用カードとは思わないけど、現状の遊戯王の中で最も汎用性のあるリンクカードの内の一つであることは間違いないだろうね。
![](https://yugioh-todays.com/wp-content/uploads/2019/11/アイツ.jpg)
面白いことに水属性デッキでも《コイツ》を装備させれば4000パンプになるっていう。
>中々面白いね。かつて神と呼ばれた亀に装備したいよ:) 似たようなものだとパキケに《ドイツ》を装備させれば攻撃力が4700になるぜ。
(参考・意訳:https://www.pojo.biz/board/showthread.php?t=1310278)
《ユニオン・キャリアー》 プチ考察
![](https://yugioh-todays.com/wp-content/uploads/2019/11/ユニオン・キャリアー.jpg)
かなりの制約を持つものの、デッキからフィールドに呼び出せるカードは多数、装備という変わったポジションでの呼び出しも相まって、今後意外な活用法やコンボも発見されそうですね。
サンドラでのバスブレコンボは恐ろしいの一言です。サーチもExからのSSも許さない、破壊もできない、おまけに打点は3600ともなると、返し方はかなり限られてくるのではないでしょうか。うーん、時期的には対策を考えるよりも、何らかの規制がサンドラになされるのを待った方がいいかもしれませんね(- -;)
個人的にはブロックドラゴンを装備するのは面白そうだなと思いました。岩石族は岩石の番兵によってリンク2は意外とやり易いので、リソースの管理にいいかもしれませんな。リンク初期に電磁石を良く回してたんですけど、今回すと結構強かったりするかも・・・?
コメント
「コイツ」「ドイツ」は自身の効果以外で装備されても効果を出来ませんよ。