お注射天使リリーと魔導戦士ブレイカーが禁止だった頃
【遊戯王】こんな時代、覚えてる?③
汎用枠として入れる罠が神系だらけになっていなかった頃
>もはや純粋な罠カードが入るかどうかも危ういからね・・・。
バトルフェイズが最も肝心なアドバンテージの稼ぎ場だった頃
>昔はライフポイントももっと重要な位置にあったね。バトルフェイズでのダメージ計算から、ライフポイント的にどれだけプレッシャーを掛けれるかっていうのが今より大きい存在だったと思う。
エクストラデッキがあらゆる状況を解決でき得るツールボックスではなかった頃
>昔は融合デッキと言われてたねぇ。
手札誘発と壊獣がなかった頃。あの頃はプレイング一つ一つに警戒とかがあんまりなかったよね。
>初めての手札誘発はクリボーだっけ?
>手札誘発関連でいうとスカルマイスターやドロール&ロックバードが登場時全然評価されてなかったのも懐かしいね。
試合が1ターンでは決まらなかった頃。OTKが初めて登場した時は憧れたよ。
人造人間サイコショッカーが$50した頃。
(参考・意訳:https://www.pojo.biz/board/showthread.php?t=1298511)
【遊戯王】こんな時代、覚えてる?③ つぶやき
サイクロンが制限だった頃、悪夢の蜃気楼が上等戦術だった頃、ならずが最強格の除去カードだった頃、ツクヨミラインがあった頃、終焉開闢の公開で行きつけのカード屋の全プレイヤーが騒然とした時・・・やっぱり2期・3期辺りがかな~り記憶に残ってます。
ビートダウンメインのグッドスタッフ戦をたま~にドラフトとして友人とやるんですけど、あの頃の遊戯王はなんか考えるよりも笑ってしまうような要素が多かったかな、と思います。ゲームのターンテンポがかなり速かったのも要因でしょうか?(・・;)
2・3年前にも同じような記事を書いてたり。
なんか記憶に残ってる時期やカード、制限リストとか言ってみようぜ。
なんか記憶に残ってる時代言ってみようぜ!
コメント
昔はカードアドバンテージが何より大事だったけど、今はリソース管理やクロック、テンポアドバンテージが重要視される。
良い悪いは別にしてゲームの内容がガラリと変わってるね
ですね~。昔のクロックより今のクロックの方が読みが難しいですね。2期辺りでは大体グッドスタッフだったので、「あのカードが来たら負ける」ぐらいでしたが、今はプールが多すぎて何が来るのか・・・。
テーマ的に、ライフを消し飛ばす選択肢も取れる(けどケア的にはそういうムーブは普通とらない)というデッキが環境級に多くなったと思います。
1:1トレード、ないしは0:1トレード(効果無効系)でも、手を遅らせれば有利が取れる状況が出てき始めた辺りから変わり始めた気はしますね。個人的にはダンセルヴェーラー、そして傍らで死に体になったミラフォが印象的です。
昔はバック読みが醍醐味でしたが、今は構築が醍醐味、そういう感じで、プレイングの意味合いや知識の要求具合がかな~り昔と変わったな~と思ってたり。
昔は相手ターンに行う妨害のタイミングがメインフェイズではなく、バトルフェイズ中心だったことや、アニメのような純粋な殴り合いで決着をつけにいっていたことが懐かしいですね…
とはいえこの記事を見て1番感慨深かったのはエクストラデッキではなく融合デッキだったってことです
シンクロ登場まではそんなに使いまくるようなものでもなかったですよね…
召喚権を消費するならず者が強かった昔と特殊召喚できて相手ターンに撃てるパンクラトプスからしても全然違うようになってしまいましたね…
インフレをインフレで上書きするようになってしまった以上、どうやってもペースダウンできなくなってしまいましたが…
そうなんですよね~。これ結構遊戯王の根幹的な部分の変化を感じてしまうところです。
元々罠は、聖バリに代表されるように、「情報がある程度分かり、条件があるが強烈な札」という扱いでしたから・・・。
モンスターの効果でカードが破壊されることが非常に多くなったな、と思います。
融合デッキ、昔は知り合い皆「ガッシュベル」の魔本みたいにファイルで持ち歩いてましたw
ならずの頃は今は殆ど見なくなってしまったリバースがメタになっていて、抹殺の使途まで採用されていたので、ここもやっぱりかなり違っていますね~。
聖バリ、セイマジ、ファイバー・サイバーポッド、ミーネ・・・思えばあの時はブラフがかなり効く状況だったんですよね。
今となっては誘発とTIPの大盤振る舞いですが、この頃の遊戯王は今とは別の形で面白さがあったと思います。
ハンデスとカオスだけは暴力的でしたが(- -;)