
《ゴーストリックの妖精》
効果モンスター
星2/闇属性/魔法使い族/攻 900/守1000
自分フィールドに「ゴーストリック」モンスターが存在する場合のみ、 このカードは表側表示で召喚できる。
(1):自分メインフェイズに発動できる。 このカードを裏側守備表示にする(1ターンに1度のみ)。
(2):このカードがリバースした時、 自分の墓地の「ゴーストリック」カード1枚を対象として発動できる。 そのカードを自分フィールドにセットする。 そのカードはフィールドから離れた場合に除外される。 その後、自分フィールドにセットされているカードの数まで 相手フィールドの表側表示モンスターを選んで裏側守備表示にできる。
《ゴーストリックの妖精》 海外の反応

およ、こういうリバース状態で復活するカードって、効果通り除外されるっけ?カードの状態記憶って裏側になった時に一旦消えるんじゃなかった?
>蘇生状態の裏側守備表示から、一度リバースを通じて再度裏側になった場合なら、その通りだよ。古くは《ワーム・ヤガン》で聞かれてた事だね。
ワーム・ヤガン裁定
Q:自身の効果で特殊召喚し、一度リバースした後で《月の書》等で再度セット状態にされました。この時、このカードがフィールドを離れると除外されますか?A:いいえ、その場合は除外されません。(09/07/06)

モンスターだけじゃなく魔法/罠もセットできるのは好きだよ。テーマのカードとしてはナイスとはいえ、ゴーストリックが活躍するには更なるカードが必要だろうね。
>今のリンク時代じゃなぁ。実はマスタールール5以降、また活躍できるんじゃないかとひそかに期待はしてるんだ。

>おおよそリンク時代じゃなかったら・・・というか過去にこのカードが出ていたら、かなり強力なカードに成り得ただろうね。俺もマスタールール5でこのテーマがサブテラー的なポジションを担うことを夢見てるよ。

とりあえず対ゴーストリックだと相手はLINK2なりを急いでSSしてこようとしてくるだろうけど、このカードを伏せておいて、相手が2体目のモンスターを出してきた時にゴーストリックパニックと組み合わせれば、相手のリンクを妨害することはできるね。

時期的にもハロウィン狙いっぽい絵だ。テーマの特徴ともマッチしてて、いいカードだと思うよ。実際のところ、ゴーストリックの今までの面々はなんかハローウィンっぽさは薄かったところもあったから。

おぉ、ゴーストリックは個人的にかなり好きだから嬉しいよ。今でもゴーストリックのリンクモンスターを夢見てるんだ。相手のリンクをΩ的にフィールドからすっ飛ばすリンク体とかいいんじゃないかな、と思ってる。このカードに関して言えば、魔法使い族である恩恵を受けつつ、ゴーストリックの動きのリソース源になってくれる良いかーどだと思う。有効活用する為には墓地にゴーストリックを落とす必要があるだろうけど、大きな問題にはならなそうだ。

地味にゴーストリックのテーマカードって種類が多いよね。もう30種類近くもあるなんて。
(参考・意訳:https://www.pojo.biz/board/showthread.php?t=1309885)
《ゴーストリックの妖精》 プチ考察

ゴーストリックに待望の新規!・・・今度ゴーストリックに新規が出るならリンク体かな、と思っていたんですけど、効果も動き方もブレませんね~。ゴーストリックは耐久力勝負のデッキなのですが、意外とリソースを巻き戻すカードは少な目、というより今まではキョンシー+エクシーズ体にリソース管理を頼っていたので、妨害も兼ねつつリソースを戻せるのは良い効果だと思います。魔法・罠もセットできるのは面白いですね~。しかしやっぱりリンクが立っていると要の直攻もできなくなるため、状況は辛め・・・。
実は地味にゴーストリックのリンク体も期待してはいるんですが、LVP3はどうなるでしょうね。反応にもあったΩ的な対リンクモンスター、今までLVPで出たモンスターを鑑みるとあり得なくもないかも・・・と思ってしまいます。あとダイナミス( ´∀`)ぬるぽ
コメント
新ルールの発表前までは、
次のルールでリンクについては裏側攻撃表示が追加されてリンクを裏返せる。
裏側守備表示とあるカードはすべて裏側表示と読み替える。
というのが次のルールに追加だと予想していました。
そうはならなかったですね。
確かにそのルール変更でもリンクはかなり弱体化していい塩梅になってたかもですね~。
ゴーストリックはリンクが出てからかなりの苦境に立たされてますな・・・。
それにしても、まさかExを再度解放して新カードゲームを作るとは。
ラッシュデュエルは概ね新規獲得の為の戸口にすると予想してますが
これ故にOCGの複雑化は今のまま進行していくんだろうな、と思ったり。