
《マドルチェ・プロムナード》
通常罠
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):相手フィールドの表側表示のカード1枚と自分のフィールド・墓地の「マドルチェ」モンスター1体を対象として発動できる。その相手のカードの効果をターン終了時まで無効にし、その自分のモンスターを持ち主の手札に戻す。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの「マドルチェ」Xモンスター1体を対象として発動できる。自分の手札・デッキ・墓地から「マドルチェ」モンスター1体を選び、対象のモンスターの下に重ねてX素材とする。
【スポンサーリンク】
《マドルチェ・プロムナード》 海外の反応

今まではこっちのデッキがマドルチェってバレたらマッチ戦で先行を取らされやすかったけど、このカードがあるならその点かなり緩和されそうだ。

先行ターンで出来ることがまた増えたね。《グラスフレ》の墓地妨害に《プロムナード》の無効か。カードの回収とおまけのエクシーズ素材補填もあるし悪くない。
マドルチェの罠で本格的に機能できる初のカードだと思う。

先行を取るならこのカードを含めた動きをしてコントロール的に動きたいところだ。チケットとの相性もいいね。

《マジョレーヌ》1枚か《プディンセスール》+マドルチェ1枚で《シスタルト》+《グラスフレ》+破壊耐性《ホーットケーキ》+《ジェラート》+シャトチケ+これをセットとかできるハズ。4月からの新ルールでの動きはまだ未知数だし、これでも4月までは本領発揮はしないカードなんじゃないかな。

>そういえばマドルチェデッキって《メッセンジェラート》3枚必要なの?
>基本的に2枚でいいよ。デッキバウンス効果で再利用していけばおk。

>ついでに補足するとシャトー・チケットを2枚ずつ採用するなら《強欲で貪欲な壺》採用が強くて、そうでもないならシャトチケも1枚で十分だったりする。
>最近だと《強欲で貪欲な壺》の代わりに《強欲で金満な壺》が採用されていたりするね。ドローでリスクを取るより、エクストラをマドルチェ4種で揃えた方が安定する。
>試してみたよ。ありがとう。環境デッキ相手で結果は65勝35負だった。確かに強金の方がゴードンより信頼できるようだ。

パッと見だとモンスターだけじゃなくて魔法罠も無効化できるのに気が付かなかった。《プディンセス》をデッキ・墓地からでも素材に出来る点も含めてかなり優秀だと思う。

こうなったらマドルチェ専用のレベル3エクシーズも欲しいところだよなぁ。

マドルチェは相変わらずマイナーデッキだろうけど、このレベルのサポートは珍しいよ。影響力のある無効効果に加えて死者転生効果も持っているなんて。これまでで数えるとハーピーの《ヒステリックサイン》、ワームの《W星雲隕石》、森羅の《森羅の施し》レベルじゃないかい?まぁ勿論このカウントはマイナーデッキに限定したものだけど。
(参考・意訳:https://www.pojo.biz/board/showthread.php?t=1310759)
《マドルチェ・プロムナード》 プチ考察

プロムナードはかなり強いですな。昔マドルチェナイトを使ってどうにかコントロール色のあるマドルチェを作れないかと試してみたことがあったんですがなかなか難しく。これならばどんなマドルチェデッキにも無理せず入りそうです。
ただ自分も試してみたんですが、結局マドルチェって動けたら勝ち、動きが制約されたらどうもこうも不利になるっていう性質は相変わらずだと思います。なんていうか、動ければ8000飛ばせる~っていうのは随分前からできるんですが、もし相手が妨害を置いてきたら~という部分のリカバーが薄いというか。プロムナード分確かに強くはなっているんですが、肝心の勝ち筋の部分がほとんどワンショットだから弱点が変わってない印象が。
強金は強かったです。これも逆にテーマの不器用な点が浮き彫りになってる感ありますが、ここまでの強化を貰ってる分贅沢は言えなさそうですね~・・・。